結婚式レポ、第二弾は試食会編です。
私達の式場では、12月の挙式に合わせて8月末から打合せが開始しました。
(ドレスの試着だけは早めに2月からスタートしていました)
1回目の打合せの内容としては、招待客リストの確認と、招待状の選択でしたが
2回目の打合せの前に試食会を行いました!
試食会自体はオプションになるので別途費用が掛かるのですが、やってよかったと思います!
まず、夫婦そろって打合せへのモチベーションが上がりました!(笑)
きょ、今日はフルコースが食べれる・・・!という気持ちでワクワクで式場へ向かいました。
まずは、比較的リーズナブルな通常コースから。

前菜は、カラフルなお野菜が鮮やかで素敵です。
ただ、冬の式だと思うと、少し夏っぽいかな?

スープ、めちゃくちゃおいしかった!

お魚料理はサーモンです。
絶妙な火加減!

メインは鴨のグリルです。
とっても美味しかったけど・・・やっぱり鴨は好き嫌い分かれるしな~と、悩んでしまいました。

デザートは串カツ風にトッピングしたケーキ!
大阪感が出ててかわいかったです。
さて、続いては冬季限定のコースです!

ホワイトバルサミコソースの酸味が効いているお魚の前菜!

スープはカリフラワーとホワイトチョコのスープ!
冬っぽくてかわいい💗
ホワイトチョコをスープに使うなんて意外だったけど美味しかった!

お魚料理は、アンコウと帆立とかなりボリューミー。
バターソースとの相性が抜群でした。

こちらのコースでは、お口直しでブラッドオレンジのシャーベットがついてきます。

メインはテンダーロイン!
お肉の火入れが絶妙でした✨
盛り付けもかわいいですよね。

デザートはパブロヴァ。
ケーキではないのだけど、ケーキみたいな見た目。
甘そう~~~にみえるけどスダチをつかったクリームだったので意外とパクパクいけちゃいました!

おまけで、コースに追加できるお料理も試食しました。
ボリュームが足りなかったら追加しても良いかな?と思ったけどどっちのコースもかなりボリューミーだったからいらないね。という結論に!
さて、2つのコースを食べ比べた結果、冬季限定のコースにすることにしました。
理由としては・・・
・冬季限定なので季節感も合っていて見た目も楽しかった!
・デザートがボリューミーでケーキ感が強かったので、逆にケーキカットのケーキをイミテーションにしてデザートはケーキのみにすることにした。
(イミテーションケーキは無料だったので、これだけで結構な額の節約になりました)
・やっぱりメインのテンダーロインがおいしかった😋
夫とも満場一致で決定しました。
やっぱり結婚式費用のなかでもかなり大きい金額になる婚礼料理。
実際自分で食べてこれならゲストの方々にも満足してもらえるな。というものを選べたことも納得感につながりました✨
結婚式場選びについては、こちらを見てね
ブログ村ランキングに参加しています。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みなさまの一日が今日もごきげんでありますように!
コメント