さて、結婚式について考え始めた私ですが、肝心の夫が東京にいないので、最初のブライダルフェアは母に付き添ってもらいました。
2回目のブライダルフェアは、小学校からの親友に付き合ってもらい、横浜方面へ足を伸ばしてみました。
1軒目に行ったのは、今年できたばかりの出来立てほやほやホテル!
ハイアットリージェンシー横浜です。
なんで横浜なのかというと、単純に横浜の、というよりみなとみらい近辺の雰囲気が好きなんです。
あとは、ちょっとだけ都内のホテルより安いかなーー?っていう下心😂(笑)
さっそく見学スタート!

ロビーのシャンデリアもキラッキラで、私も友人もワクワク♪

担当の方に案内してもらってブライダルのフロアへ。
このホテルの特徴は20階と21階は結婚式専用ゾーンで、一般の方は基本立ち入らないということ。
また、チャペルが1つ、披露宴会場も3つだけなので挙式は1日に多くても3組まで。
いい意味でプライベート感が味わえるのが良いなぁ〜と思いました。

21階に入るとすぐ親族用の待合スペース。
当日はここで飲み物などを飲みながら挙式までの時間を過ごせるようです。
おっしゃれ〜。

控室や、チャペルへ向かう廊下もピカピカ✨

ここは、ブライズルームです。
当日の花嫁は、ホテルの客室で用意するらしいので、ここはお色直しや親族用のお着替えルームになるみたいです。
ドキドキのチャペル見学・・・!

チャペルに入る前の扉です。
ドキドキ💓

扉を開けると白基調に、スワロフスキーがあしらわれたとっても綺麗なチャペル。

ガラス越しに横浜の海が見えて気持ちいいー。

写真だと分かりづらいけど、いたるところにスワロフスキーがキラッキラ✨
本当に素敵なチャペルでした。

チャペル見学が終わったら、披露宴会場の見学へ!
こちらは少人数向けの会場。
オープンキッチンがついていてスタイリッシュです。

テーブルコーディネートもかわいい。

ちょうど良いこじんまり感です。

こちらは大人数向けの披露宴会場。
いまはブルーを基調にしてありますが、ライトの色でぜんぜん雰囲気が変わるそう。

こちらも眺めがサイコー!
横浜だと、海が近いのが良いですね〜。
お待ちかねの試食タイム!
一通り見学が終わったら、試食タイムです!
椿山荘のお料理は、和洋折衷でしたがハイアットはザ・王道のフレンチ!

前菜は夏らしい彩りのお料理で、ソースがめちゃめちゃ美味しかった❤️

試食なのにフォアグラまで頂いてしまった!
ソースはトリュフたっぷりで、本当に豪華!
見学が終わるころには私も友人も、ハイアット横浜をかなり気に入っていました!
私的には、チャペルが好みドンピシャでした。
ホテル情報

2軒目は、横浜エリアで人気のゲストハウスへ!
せっかく横浜方面に来たから!と、友人に付き添ってもらってもう1軒見学に行ってきました!
当事者の私でも疲れる程長丁場なのにハシゴしてくれてまじ優しい友達です・・・🥺
椿山荘もハイアットもホテル形式だったので、結婚式の専門会場であるゲストハウスにも行ってみたいな〜と思って横浜迎賓館を選びました!

正面玄関、趣があって素敵です!

待合ルームもおしゃれです。

今回は、式場見学の前に試食タイムです。
1日に2回もフォアグラを食べることなんてきっとこの先ないでしょう・・・。笑

婚礼料理は、和訳折衷なテイストでした。
予算や好みに合わせて細かく選べるみたい!
また、シェフの方も気さくな方で新郎新婦の出身地の名産を取り入れたメニューなどの提案もしてくださいました。
私が、東京。夫は徳島(すだち・・・?)なのでなかなか名産品が少なくて提案し辛い二人ですね。(笑)

さて、お腹がいっぱいになったところでまずはチャペルの見学!
ステンドグラスが特徴的なシックな会場です。

花びらが舞ったようなデザインのバージンロードも素敵です。

その後は、披露宴会場の見学!
お庭付きの会場では、デザートビュッフェを外で行うこともできるみたい。

ここもオープンキッチンがついています!
私たち夫婦の友人たち、そこまでノリノリの陽キャが少ないので(てか本人達がやや陰の者だしな😅)余興はたぶんやらないんですが、オープンキッチンがあれば間延びせずに済みそうですね。

この会場もオープンキッチンがついている!

そして私的にめちゃお気に入りだったのがこの会場!
上からお花が垂れている装飾が可愛すぎた❤️
この会場は、四季に合わせて装飾も変わるらしく、これは冬バージョンらしい!
とっても素敵❤️
ホテル情報
そんな感じで、友人に付き合ってもらっての2回目のブライダルフェアが終わりました。
やっぱり1日に2軒のハシゴはだいぶしんどいですね💦
(1軒あたりヒアリング→見学→試食で3~4時間かかります・・・。)
付き合ってくれた友人には本当に感謝です。
金額的には、ハイアット横浜は椿山荘さんと同じくらいの価格帯。
横浜迎賓館はきも~ちお安かったですが、契約後に追加になる分などを考えるとどうなんだろう~。って感じでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みなさまの一日が今日もごきげんでありますように!
コメント