【セルフネイル】セルフネイル歴3年!短めでも映える!グラデーションネイルのやり方

ネイル

実はセルフネイル歴3年です。
それ以前はネイルサロンに通っていたのですが、もともと細かい作業が好きだったので自分でやってみようかな~と初めて見たのがきっかけでチマチマ3年も続けています!

今日は、私が使っているセルフネイラーでも買いやすいネイルグッズや、簡単で長持ちするやり方をご紹介します!
(素人なので本当に正しいやり方なのかは不明ですが・・・)

まずはネイルのオフから!

グラデーションネイルのやり方

ネイルのオフには、ネイルマシーンを使っています。
昔はネイルファイルでやってたけど、やっぱりマシーンのほうが楽だよね。これからもずっとセルフネイルしていくし。
高嶋ちさ子さんも「欲しいものは早く買わなきゃ。 死ぬまでの日割りが安くなるじゃん」って言ってたし。
という気持ちで1年前くらいに購入しました。

爪の際などのオフは、ネイルファイルでやっています。
agehaの商品は安いのに品質も良くて好きです。

グラデーションネイルのやり方

マシンのピットの部分は、用途によって使い分けます。
表面を大きく削るときは、この白いのでやっています。
一応劣化するので、プロの人は買い替えるらしいんですが私は購入してから1年以上買った当時のものを使ってるけど全然平気です✨

グラデーションネイルのやり方

私は、一層のこしというオフの仕方をしています。
爪よわよわ芸人なので、毎回薬剤でオフしているとすぐ折れちゃうんです・・・。
前回のネイルをうすーく残して削って、その上に新しいネイルをのせていくというやり方です。

グラデーションネイルのやり方

次に、甘皮処理をしていきます。

薬局で適当にかったネイルオイルをぬって甘皮を柔らかくしたら・・・

ネイルプッシャーで甘皮を押し上げて、ニッパーで余分な甘皮を切っていきます。
ニッパーは、ちょっとお高いけどUTSUMIのが切れ味抜群で良きです♪

続いて、ベースネイル!

グラデーションネイルのやり方

ベースのジェルは、ここのものをつかっています!
もちもかなり良いし、コスパもかなり良いです。

グラデーションネイルのやり方

私は爪がよわいので、よく爪の根本でぽっきり折れてしまうことがあるんですが、そういう時はネイルフォームっていうシールで、長さだしをしています。

グラデーションネイルのやり方

こんな風に、自分の爪が折れちゃっても大丈夫!
好きな長さに調整できます。

グラデーションネイルのやり方

ベースネイルが完成!

いよいよ、デザインをしていきます!

グラデーションネイルのやり方

agehaシリーズのネイルは、1個900円くらいで買えて発色も良いので気に入っています。
今回は、206番の濃いめのピンクに・・・

iro gel (イロジェル)ネイルアート シルバーエフェクトパウダー マグネットパウダー キャッツアイパウダー ミラーパウダー ジェルネイル ネイルタウン キャッツアイアート パウダー

ネイルタウンで買ったマグネットパウダーをちょっとだけ混ぜてベースにします。

グラデーションネイルのやり方

今回はグラデーションにするので、爪の半分くらいまで、カラーを乗せます。

グラデーションネイルのやり方

その後、クリアジェルを爪の根本から載せて境界線をぼかします。

クリアネイルは、ベースと同じグレースジェルのものを使っています!
ネイルのデザインだったり、ラインストーンを乗せたりするときに使っています。

グラデーションネイルのやり方

薬指だけ、ラインストーンを乗せます。
最後に、トップコートを塗ります。
さっきご紹介したグレースジェルのクリアで塗っても良いんですが・・・

私はKOKOISTのノンワイプのものを使っています!
これだと、最後にふき取りをしなくてよいし、ツヤ感も持ちもなんとなく良い気がしています♪

グラデーションネイルのやり方

かんせ~い!
今回はいつもより短めで仕上げてみました。
グラデーションなら、短めでもかわいく仕上がりますね😊

その他買ってよかったもの

セルフネイルを始めるとき、このキットを手始めに購入しました!
最初に必要なものがだいたい入っているので便利です。
ここで買ったライト・筆は今でも使っています。

グラデーションネイルのやり方

カラージェルは、コツコツチマチマ集め続けていまこんな感じです。
実際、ネイルサロンに行ってた時と同じくらいお金使ってる?(笑)

ネイルのふき取りは、普通のコットンでもいいんですが、このスポンジがふき取りやすくてわざわざ買っちゃっています。

ふきとりにつかうクレンザーは、これを使っています。

これと同じようなものを、100円ショップで買って、そのなかにクレンザーを入れています。

プロ用のネイル用品卸通販|Nail ティーエーティー
Nail TATはプロのネイリスト専用の卸問屋です。最新のネイルグッズ、ネイル商材、ネイル関連情報ならTATへ。店舗へ行くとプロの使うネイル用品が手に入る!会員登録無料!

だいたいのネイルグッズはネット(おもに楽天)で買ってますが、実際に実物が見たいときは、ここへ行っています!
東京にいるときは、新宿や渋谷。大阪に来てからは梅田の店舗に行っています!
プロの方は、割引の効いた価格で商品を購入できるけど、素人も会員登録すれば少し割高ですが(それでも楽天とは変わらないかな?)で購入できます!

NAILTOWN(ネイルタウン)【楽天市場】
NAILTOWN(ネイルタウン)は、爪先からあなたの美しさを引き出すアイテムを豊富に品揃え。今ならネコポス送料無料でお届けします

ネイルパーツや、シール等、ネイルタウンのものがかわいくてよく購入しています!
ネイルカタログが充実しているので、デザインの参考にもしています。

ブログ村ランキングに参加しています。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みなさまの一日が今日もごきげんでありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました