あけましておめでとうございます!!
ドッタバタだった2021年が終わって、2022年を迎えました✨
そして、実は今年の夏に家族が増えることになりました😊
実は結婚式の時にもうお腹にいたみたい!!(気づいていなかったんですが💦)
なんだかめでたいこと続きで怖いくらいの幸せです。。。
さて、というわけで今年は2人だけで過ごす最初で最後のお正月になりそうなので、張り切っておせちを作ってみました!
(結婚してからは、どっちかの実家に帰ったりしていたので二人っきりは初めて!!)

じゃーーーん!!!
いやぁーーーー疲れました!!!!!!
おせちって、主婦がお正月楽するために作るものだったんですよね!?!?
ぜんぜん楽じゃなーーーーい!!!
栗きんとん、煮物、紅白なます、酢だこ、牛肉の八幡巻きを手作りしました。
黒豆は、実家の母が多めに作って送ってくれたのでそれ以外はデパートやスーパーでばら売りを買って詰めました!

この真ん中の黄色いの、錦玉子っていうんですが関西だとあんまり食べる文化がないみたいですね。
関西だと、だし巻き卵を代わりに入れるらしいです。
おせちに入れるものって地方色がかなり出るからおもしろい!!

お重は、母にもらった2段のお重です!
ちょうど良い大きさと、かわいいブルーがお気に入りです♪
お椀は、祖母にもらったお椀です。
パレスのお皿は、和も洋にも合わせやすいからお気に入りですね。

私の実家は関東ですが、母方のルーツは関西なので我が家では一日目はだしのお雑煮、2日目は白味噌のお雑煮にするのが定番!
夫は四国の人間なので、白味噌派ですが特にこだわりはないらしいので我が家の定番にしたがってくれました⭐

そして今日は住吉大社に初詣に行きました✨
家族3人になる我が家の平和と、安産をお祈りしてきました💗
2022年もよろしくお願いします!
ブログ村ランキングに参加しています。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みなさまの一日が今日もごきげんでありますように!
コメント