【子育て】モグモグ期スタート!少しずつ食べられるものが増えて栄養バランスも気になる・・・/離乳食中期のレシピ

子育て

巷の離乳食レシピ、1回分とかで人参(10g)とかの記載のものが多くありませんか!?
いや、人参10gのサイズ感わからんてぇぇ!

それに、大量に作って冷凍しておきたいですよね!?
なので、作りやすい分量に直したものを主に自分への備忘録として残しておきます!
どなたかの役に立ったら私もうれしいです♪

ささみと野菜のおうどん

離乳食 ささみと野菜のおうどん

主菜に。炭水化物もたんぱく質も取れます!

材料(80g×16個分)

  • うどん・・・1袋(180g)
  • ささみ・・・2本
  • 人参・・・1/3本
  • 白菜・・・1/8玉(200gくらい)
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 水・・・400cc
  • 昆布だし(粉)・・・小さじ2
  • 水溶き片栗粉・・・小さじ3(片栗粉:水=1:2)

作り方

(1)野菜類・うどんはみじん切りにする。

(2)ささみは筋を取って、包丁でミンチにする。

(3)①と②、水と昆布だしを鍋に入れ、15分茹でる。

(4)水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!

トマトとささみのあんかけ

離乳食 トマトとささみのあんかけ

お粥やうどんにまぜて主菜にもなるし、そのまま副菜にも!

材料(40g×16個)

  • ささみ・・・2本
  • トマト・・・1個
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 人参・・・1/2本
  • じゃがいも・・・1/2個
  • 水・・・100cc
  • 昆布だし(粉)・・・小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・小さじ3(片栗粉:水=1:2)

作り方

(1)トマトは皮の部分を切って(又は湯剥きして)1cm角に切る。

(2)玉ねぎ・人参・じゃがいもはみじん切りにする。

(3)ささみは筋を取って、包丁でミンチにする。

(4)①と②と③、水と昆布だしを鍋に入れて15分煮る。

(5)水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!

キャベツのささみあんかけ

離乳食 キャベツのささみあんかけ

お粥やうどんにまぜて主菜にもなるし、そのまま副菜にも!

材料(40g×16個)

  • ささみ・・・2本
  • キャベツ・・・1/8玉
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 水・・・200cc
  • 昆布だし(粉)・・・小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・小さじ3(片栗粉:水=1:2)

作り方

(1)玉ねぎ・キャベツはみじん切りにする。

(2)ささみは筋を取って、包丁でミンチにする。

(3)①と②と③、水と昆布だしを鍋に入れて15分煮る。

(4)水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!

豆腐とほうれん草の白和え

離乳食 豆腐とほうれん草の白和え

副菜としても、ごはんにのせてもOK!

材料(40g×16個)

  • ほうれん草・・・2束
  • 豆腐・・・100g
  • 昆布だし(粉)・・・小さじ1

作り方

(1)ほうれん草は5分ほど茹で、みじん切りにする。

(2)ボウルにすべての材料を入れて豆腐をつぶしながら混ぜ合わせる。

ささみのかぼちゃ和え

離乳食 ささみのかぼちゃ和え

大人のご飯でいう、カボチャのそぼろあんかけですね!
副菜としても、ご飯と混ぜて主菜にしてもOKです。

材料(40g×8個)

  • ささみ・・・2本
  • かぼちゃ・・・1/8個(200gくらい)
  • 水・・・30~50cc
  • 昆布だし(粉)・・・小さじ1/2

作り方

(1)筋をとったささみとカボチャは、たっぷりのお湯で15分ほど茹でる。

(2)カボチャは皮をとり、ささみ・水・昆布だしと一緒にすり鉢で粗めのペースト状にする。

レバーペースト

離乳食 レバーペースト

レバーは鉄分がたっぷりなので、なるべく早めにスタートしてきたい食材ですよね!
このままで食べ渋ったときは、ヨーグルト・かぼちゃ・りんごなんかと混ぜて味をごまかして食べてもらいました✨
レバーは、ビタミンAが多く含まれているので、あげるときは中3日空けています。

材料(40g×8個)

  • 鶏レバー・・・100g
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 人参・・・1/2本

作り方

(1)鶏レバーは血や筋を取り除き、流水で洗った後に牛乳に浸ける。

(2)玉ねぎ・人参・①のレバーをたっぷりのお湯で15分ゆでる。

(3)すり鉢で粗めのペースト状にする。

かぼちゃのオートミール

離乳食 かぼちゃのオートミール

材料(40g×8個)

  • かぼちゃペースト・・・100g
  • オートミール・・・30g
  • 牛乳・・・120cc
  • きな粉・・・適量

作り方

(1)鍋にかぼちゃペースト・オートミール・牛乳をいれて、5分ほど弱火にかける。

(2)牛乳の汁気が飛んで来たら、きな粉を入れて完成!

バナナオートミール

離乳食 バナナオートミール

材料(40g×8個)

  • バナナ・・・1本
  • オートミール・・・30g
  • 牛乳・・・120cc
  • きな粉・・・適量

作り方

(1)鍋にオートミール・牛乳・手でぐちゃっとつぶしたバナナをいれて、5分ほど弱火にかける。

(2)牛乳の汁気が飛んで来たら、きな粉を入れて完成!

さつまいものおやき

離乳食 さつまいものおやき

材料(約10枚分)

  • さつまいも・・・小1本
  • 豆腐・・・100g
  • 片栗粉・・・大さじ1~2
  • こめ油・・・小さじ1

作り方

(1)さつまいもは皮を厚めに向いて茹で、マッシャーでつぶす。

(2)①と豆腐・片栗粉を混ぜ合わせ、丸く成型する。

(3)フライパンにこめ油を敷き、(もしくはクッキングシートで油なしでもOK)両面に焼き目がつくまで焼いたら完成!

じゃがいもと枝豆のおやき

離乳食 じゃがいもと枝豆のおやき

材料(約10枚分)

  • じゃがいも・・・2個
  • 枝豆・・・20粒ほど
  • 片栗粉・・・大さじ1~2
  • こめ油・・・小さじ1

作り方

(1)じゃがいもは皮をむいて茹で、マッシャーでつぶす。

(2)枝豆も実を取り出し電子レンジで加熱する。

(2)①と②・片栗粉を混ぜ合わせ、丸く成型する。

(3)フライパンにこめ油を敷き、(もしくはクッキングシートで油なしでもOK)両面に焼き目がつくまで焼いたら完成!

ペーストとして作って冷凍しておいたもの

  • ささみ・・・お粥と混ぜて主食にも、かぼちゃと混ぜるだけでも◎
  • 豆腐・・・人参、ほうれん草と混ぜ合わせて白和えに!
  • 人参・・・豆腐に合わせて白和え、ヨーグルトに合わせても◎
  • かぼちゃ・・・おかゆにもパン粥にもオートミール粥にも!ささみやツナ、レバーペーストと合わせてもいけます。
  • ほうれん草・・・豆腐と合わせて白和えに、バナナと合わせてもデザートにも!

あってよかった!便利グッズ

出産祝いでいただきました💗
陶器なので、赤ちゃんがひっくり返したりは(いまのところ)できないし、何よりかわいい!!
ドロドロの液体のせてるだけなのに、なんかかわいい!かわいいは正義!!
赤ちゃんが自分で食べてくれるようになるまでは、とにかくママのモチベーションが一番大事です。(笑)

木製のトレーに載せて、離乳食はあげています。

レシピの紹介時にも、何度も紹介していますがぶんぶんチョッパーは本当に本当に便利です!!!
初期は細かくなめらかにつぶしたいのでフープロとか使いましたが、中期以降はこれだけで十分です✨

ただの製氷皿じゃん!と思うけど、ちょうどいい柔らかさでとっても使いやすいです。

あんまり広い家ではないので、テーブルに取り付けるタイプの椅子にしました。
いまのところは問題なく座ってくれてます!(布製なので、食べこぼしを洗うのが大変だけど💦)

ブログ村ランキングに参加しています。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みなさまの一日が今日もごきげんでありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました