【子育て】長かった里帰りを終えて今度は義実家へ!いったいいつ大阪へ帰るのか!?/生後三ヶ月

子育て

さて、この一ヶ月はドッタバタでいつにもましてあっという間でした!!

初めての予防接種

生後二ヶ月が経ったので予防接種が始まります。

赤ちゃん 予防接種

看護師さんがばんそうこうにアンパンマンを書いてくれてる💗
注射は、1本目はびっくりのほうが勝っていたのかぽかん😲
2本目から大泣きでした😢(笑)

明石海峡を渡って徳島へ!

さて、長かった里帰りを終えて、一度大阪へ。
四ヶ月も家を空けた代償は大きく、冷蔵庫の中には6月が賞味期限の牛乳がありました☠

大阪の家を片付ける暇もないまま、次の日には徳島へ!
夫の育休に合わせて2週間、義実家にお世話になります。

実は私、29歳になったのですが実は運転免許を持っていなくて・・・💦
子供がいる生活にはやっぱり車はあったほうが良いな。ということで義実家にいる間に教習所に通うことにしました。

私が教習所に行っている間は、夫か仕事がない日は義母が面倒を見てくれるので、私は2週間でとれるところまで単位を取り、残りは年末年始に取るという計画です。
我ながら産後にハードなとするわ・・・(笑)
でもここで免許を取っておくことは今後のためになるはず・・・!!

明石海峡大橋

良いお天気だったので明石海峡大橋をバックに記念撮影!

義実家におんぶにだっこでお宮参り!

毎日教習所に朝から晩まで通う生活が始まりましたが、一日だけまるまるお休みにして、お宮参りへ。
本来は生後一ヶ月でやるのが普通らしいんですがまだ暑いだろうな~。
と思ったので義実家にいる間で計画しました。

お宮参り 記念撮影

お参りの前に、まずは写真撮影。
義実家におんぶにだっこですべて手配してもらってしまいました。
ありがたや~。

息子は、ミルクの時間調整をミスってしまったのでちょっと空腹で険しいお顔をしています。(笑)
が、かわいい💗親ばかですね。。。

お宮参り 記念撮影

私も義母の着物をお借りして、お参りへ。
着物から神社まで何から何まで色々手配してもらってしまってありがたい。。。
祈祷中、息子はすやすやとねていました。(笑)

ハンドリガードってやつ・・・!

仮免許と高速教習を終えて残るは数単位!というところまで教習所通いも終えたので、大阪へ帰宅。
残りは年末年始ですが、せっかく覚えた色々を忘れてしまいそうで怖いわ💦

大阪に帰って、やっと家族3人での生活がスタートしたころ、ハンドリガードってやつをするように。

赤ちゃん ハンドリガード

不思議な顔でずっとおててを見つめています。(笑)
まじで一日飽きずにこれやっています。かわいい。(笑)

声を出して笑うように!

赤ちゃん 笑顔

あやすと、アハハと声を出して笑うように。
表情も、種類が増えてきました。
やっぱり笑ってくれるとこっちも嬉しくなりますよねーーーかわいい!

家族全員でコロナ感染。

11月の頭に、家族全員コロナにかかってしまいました。。。
私が一番最初に発症したのですが、どこで拾ってきたかわからないのです。
最初は微熱だったのでまさか自分がコロナだとも思わず、夫とも息子とも普通に過ごしてしまっていました。
なので私が発症したときにはもう手遅れ。
私→息子→夫とそれぞれ2日くらい間をあけて倒れました。。。

幸い、息子の症状は熱のみで2日ほどで平熱に戻ったので本当に良かったです。
自分が辛いのよりも子供が辛そうな方が辛いんですね。。。

私は39度が3日ほど、夫は40度まで発熱しました。
そして、咳の後遺症がけっこうひどくて2週間近くたった今でもけっこうな咳が出てしまいます。。。

コロナ、本当かかるもんじゃないです。

今月買ったもの

〇母子手帳ケース
妊娠中は、母子手帳と診療回数券とか色々と一緒にポーチにひとまとめにしていたんですが子供が産まれた後、保険証やら医療証やらカード類が増えてきて、管理に困るように。
なので、遅ればせながら母子手帳ケースを買っちゃいました!
名入れができるので、産まれたあとで良かったかも♪
これなら持ち運びも夫との共有にも便利なので買ってよかった。

ブログ村ランキングに参加しています。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みなさまの一日が今日もごきげんでありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました