出産予定日まであと1週間ちょっとになりました!!
それはそれは大きめベビーな我が子、もうお腹がはち切れそうで毎日寝るのも苦しいです。。。
早く出てきて〜〜!!!
そんなわけで、今日は入院準備と、退院後の赤ちゃんと過ごすための準備を書いていきます💨
病院で用意してあるもの
まずは、病院に置いてあるものや備え付けられているものを確認しました!!
〇お産パッド
〇産褥ショーツ
〇分娩着
〇パジャマ
〇タオル類
〇スリッパ
〇シャンプー、スキンケア用品
〇歯磨きセット
〇赤ちゃんの肌着
〇おしりふき、オムツ
〇粉ミルク、哺乳瓶
〇お臍消毒セット
〇円座クッション
円座クッションは病院によって置いてあったり置いてなかったりみたいです。
大きいし、産後しか使えないので事前にあるか聞いといたほうがベターですね♪

結局私は帝王切開になってしまったので、必要ありませんでした!
まじで買わなくてよかったです。
(22/8/31追記)
あと、病院内に自販機やウォーターサーバーがあるのか(あと病室からの距離)、冷蔵庫などの有無も確認したほうが良いですね。
陣痛バック
次に、陣痛が来たら病院にもっていく小さめのバックを用意しました!
これも病院によると思うんですが陣痛を耐える部屋と、入院部屋が分かれているケースが多く、陣痛部屋は狭い場合が多いので荷物は最小限で病院へ行き、出産後に入院部屋に移った際に大きめの荷物を家族に持ってきてもらうケースが多いみたいです!
〇お財布(保険証・診察券)
〇母子手帳
〇ペットボトルストロー
〇保冷タンブラー
陣痛室に冷蔵庫が無いので、陣痛中の水分補給のために購入しました。
これで飲み物も冷たい状態で飲める!

産後、冷蔵庫のある入院部屋に移動した後も痛くて動けず、冷蔵庫迄の距離がそれはそれは遠く感じていたので、このペットボトルホルダーは本当に持っていって良かったです。
一日入れておいてもぬるくならない!
(22/8/31追記)
〇マッサージボール
要はテニスボールですね。
家にちょうど良いものがあったのでこれをもっていきます!
〇ハンディ扇風機
〇着圧タイツ
〇簡易スキンケアセット
〇ドライシャンプー
陣痛中だけじゃなくて、産後も数日はお風呂に入れないので持っていきます。
夏だからね。。。

帝王切開だったので結局丸4日お風呂に入れなかったのでもー頭皮が限界でした。(笑)
まじで持っていって良かった!
(22/8/31追記)
〇汗拭きシート
〇ウェットティッシュ
〇延長コード
コンセントの位置や数が思い通りにいかない可能性があるので持って行ったほうが絶対良いですね。
〇充電器
〇S字フック
〇ビニール袋
〇指輪をいれるケース
急遽帝王切開などになったときのために指輪を入れるケースも持っていきました!
どこに入れたかわからなくなったら嫌ですからね。
〇筆記用具
〇軽食・飲み物
入院バック
入院用の荷物は、スーツケースに入れておきました!
〇下着
〇退院時の洋服
〇化粧品
〇スキンケアセット
病院にも用意はあるんですが、足りなくなったり荒れたら嫌なので念のため持っていきます!
〇シャンプー類
〇乳首の保湿クリーム

予想通り入院4日目くらいで切れたので😢持っていってよかったです。
肌が弱いなーって人は念のためにあると安心!
(22/8/31追記)
〇洗濯ネット×3
〇枕

あのね、持ってくのちょっと恥ずかしかったけどまじでQOL爆上がり!
入院期間も長引いたので、いつもの枕でぐっすり眠れて本当に良かったです。
(22/8/31追記)
〇ipad
〇暇つぶしグッズ
〇セレモニードレス
実はね、手作りしちゃいました💗
自分的にはかわいくできて満足です♪

〇赤ちゃん用ガーゼハンカチ
〇母乳パッド
〇赤ちゃん用爪切り

産まれたばかりの赤ちゃん、意外と爪が鋭利でびっくりしました😲
病院に言えば貸してくれるかもだけど、先に買って持っていって良かったです。
(22/8/31追記)
〇赤ちゃんのスキンケア用品
〇写真撮影用グッズ
買ったもの
産後の赤ちゃんとの生活に備えて、事前に買っておいたものたちです!
いろいろ未知!かつ里帰り中なので必要最低限で必要なものが出てきたら買うスタイルになっています。
〇チャイルドシート
車で退院するなら必須です!

退院の前に、シートベルトのつけ方をイメトレしたほうが良いです。(笑)
意外とむずかしくて汗だくになって退院後に赤ちゃんを乗せました。夫が。
(22/8/31追記)
〇肌着
デパートの赤ちゃん用品売り場で働いている友人に、何買えば良いかな?って聞いたら産後一か月は肌着とタオルだけあればもうOK!!って言われたのでその通りにしました。
〇哺乳瓶と消毒セット
消毒セットは、電子レンジでも薬剤でも両方でできるタイプのものにしました!
基本は電子レンジで消毒する予定です。

〇オムツ用ゴミ箱
オムツのごみ箱は、アップリカのカートリッジを詰め替えるタイプを購入しました。
けっこうごみ箱の容量が大きいのと、ごみをそのまま捨てられるのがポイントです。
(ランニングコストはかかるけど・・・)
〇ベビーワゴン
定番ですが、IKEAのものを購入しました。
〇ベビーベッド
アップリカのたためるベビーベッドを購入しました。
実家で使って、そのままたたんで送りやすいことが購入の決め手です。
〇赤ちゃんの枕
新生児からは使えないのですが、首が座ったあたりから使えるドーナッツ型の枕を早めに購入しました!
〇スリーパー
夏産まれなので、秋口までは布団は使わずにスリーパーだけで寝かせる予定です。
〇ベビーハンガー

〇沐浴用バス
発砲スチロールでできたベビーバスです。
空気で膨らますタイプはカビが生えやすいとのことだったのでこちらにしました。
〇赤ちゃんのスキンケア用品
私が肌が弱いので、一応ちょっとお高めラインで用意しました。(笑)
〇赤ちゃんのバスタオル
吸水性があって、ふわふわ大判なのがポイントです。
〇コニーの抱っこ紐
先輩ママのいとこに勧められて、新生児期の寝かしつけや移動用に購入しました。
〇プレイマット
インスタで見て、ひとめぼれで購入しました!
〇月齢フォトグッズ
最低限で。とは思っていても結構な購入品になりますよね・・・。
初めて赤ちゃん本舗に行ったときは情報量の多さと、かかるお金に眩暈がしました。(笑)
とりあえず、いつでも産まれてこれる用意はできました!!!
早くでてこ~~~い!!
ブログ村ランキングに参加しています。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みなさまの一日が今日もごきげんでありますように!
コメント